2022年度事業報告 
2022年は「日中国交正常化50周年」を祝う節目の年でもありました。
当協会としても、日中国交正常化50周年を記念した事業を計画し、開催して参りました。
総会では、記念講演会に、平将明衆議院議員を招き「日本と中国の政治経済の課題と展望について」と題して講演をいただきました。コロナ禍のため相互の人的交流はできませんでしたが、皆さまの御協力の元、パンダアートコンテストやぱんだーるくんによるパンダンスの普及、そしてスピーチコンテスト等が成功裏に開催できました。
新春交流会では、「目指せ!農業・水産業・食品の輸出」と題し、講演会やパネルディスカッション、そしてJAグループ茨城のご協賛の元「茨城を食べよう!」をテーマにした懇親会を開催し、草の根交流の推進と参加者の今年の活躍を祈念し相互の親睦を深めました。
世界的に政治経済情勢が緊迫する中、日中間に於いても今できる民間の友好活動を実施した一年でした。
実施した主な事業は次のとおりです。
ぱんだーるくんぱんだーなちゃん幼稚園等への訪問活動
2月~県内の幼稚園等へ園児たちとパンダンスを踊る等23か所への訪問活動を行った。
《日中国交正常化五十周年記念》2022年度定期総会並びに記念講演会の開催
4月16日(日)茨城県日中友好協会理事会、定期総会を水戸駿優教育会館で開催した。記念講演には平将明衆議院議員を講師に招き「日本と中国の政治経済の課題と展望について」ご講演をいただいた。
第3回パンダアートコンテストの開催
作品応募者総数2220作品の中から選ばれた、小学生低学年~一般の計5部門で、それぞれに34名が最優秀賞、優秀賞、入賞に輝いた。表彰式は8月27日(土)駿優教育会館にて開催し、オープニングには、堀あさひこども園のみなさんと、ぱんだーるくんとぱんだーなちゃん。そして、ねば~る君と納豆お兄さんに”パンダンス”を踊っていただくなど、会場は大変な盛り上がりとなった。作品展示会を開催した県をはじめ、日立市、取手市、稲敷市、神栖市各地区日中等へ貸与し協力した。
《日中国交正常化五十周年記念》パンダンスコンテストの開催
9月23日(金)動画による一次審査を勝ち抜いたグループが出場し、団体とチームの2部門に分かれダンスを披露した。その結果、6グループが見事受賞された。
中国語スピーチコンテスト第20回茨城県大会の開催
10月29日(土) 水戸駿優教育会館で発表者や関係者など約70名が参加し第20回全日本中国語スピーチコンテスト茨城県大会を開催した。発表者合計18名が朗読部門、スピーチ部門に分かれ、日頃の練習成果を発表した。最優秀賞、優秀賞、特別賞などに12名が選ばれ、全国大会へ3名が推薦され、見事スピーチ部門中学生・高校生の部で第3位入賞と共同通信社賞も受賞した。
新春交流会の開催
3月2日(木)2023年新春交流会を駿優教育会館にて開催した。
第1部の講演会では、拓殖大学客員教授西川りゅうじん氏をファシリテーターに迎え「目指せ!農業・水産業・食品の輸出」と題し、講師には、元農林水産省事務次官末松広行氏(東京農業大学総合研究所特命教授)とトゥルーバグループホールディングス株式会社代表取締役社長小野隆一氏を招き基調講演をいただいた。
第2部では西川氏と講師2名に日本農業新聞編集局長山本史郎氏が加わり、4名でのパネルディスカッションが行われた。
第3部の交流会では「茨城を食べよう」をテーマに常陸牛など茨城県品産の食材を囲みながら、川津隆会長や県内政財界各界各層の要人、地区日中協会役員及び会員、在県の中国人留学生など約150名が参加し、各界代表者からの新春メッセ―ジ、祝電披露ののち乾杯になり会場は華やかな雰囲気の中で懇談の輪が広がり、賑やかな開催となった。
その他、別紙業務日誌に記載の活動を行いました。
2022年度業務日誌(2022年)
日程 | 内容 |
---|---|
4月16日(土) | 日中国交正常化50周年記念定期総会並びに記念講演会 |
5月24日(火) | 第8回常任理事会 |
6月3日(日) | 第4回ぱんだーるくん実行委員会 |
6月5日(金) | 女性委員会総会 |
6月28日(火) | 第9回常任理事会 |
6月28日(火) | 第5回ぱんだーるくん実行委員会 |
7月1日(金)~7月31日(日) | 第3回パンダアートコンテスト作品募集 |
7月26日(火) | 第10回常任理事会 |
7月26日(火) | 第1回パンダフェス実行委員会 |
8月3日(水) | 第3回パンダアートコンテスト審査会 |
8月23日(火) | 第11回常任理事会 |
8月23日(火) | 第2回パンダフェス実行委員会 |
8月27日(土) | 第3回パンダアートコンテスト表彰式 |
9月23日(金) | パンダンスコンテスト |
9月30日(金) | 第12回常任理事会 |
9月30日(金) | 第3回パンダフェス実行委員会 |
10月29日(土) | 全日本中国語スピーチコンテスト茨城県大会 |
11月6日(日) | 日中国交正常化50周年記念国際文化交流イベントin茨城出席 |
11月11日(金) | 2023年新春交流会事業委員会 |
12月2日(金) | 第2回2023年新春交流会事業委員会 |
12月14日(水) | 第13回常任理事会 |
12月14日(水) | 第4回パンダフェス実行委員会 |
2022年度業務日誌(2023年)
日程 | 内容 |
---|---|
1月30日(月) | (公社)日中友好協会新春交流会 |
2月15日(水) | 第14回常任理事会 |
2月15日(水) | 第5回パンダフェス実行委員会 |
3月2日(木) | 新春交流会 |
3月14日(火) | 第15回常任理事会 |
3月14日(火) | 第6回パンダフェス実行委員会 |
- 年間を通して(公社)日中友好協会会議に副会長として川津会長が出席
- (公財)茨城県国際交流協会評議員会に評議員として五十嵐理事長が出席しました